昨年YOGAWOMAN2017にご参加の皆様を対象に、アンケートにご協力いただきました。
たくさんの反響とお返事をいただき大変嬉しく思っております。
みなさまからいただいたアンケート結果を、こちらにいくつか発表いたします。
身体の部分、例えば肩甲骨、股関節、骨盤などにフォーカスしたヨガの動き
経験者のための少ない人数で綺麗なポーズをとれるようなクラス。
(40代 職業その他)
現在、妊活中で、不妊治療も始めるところなので、ヨガだけでなく、医療従事者の方のお話なども聞けたらうれしいです。
(30代 ヨガインストラクター)
背中に疾患があるので、体に不自由があっても参加できる、ゆったりとした無理のない内容のクラスなどあれば受けたいです。
(30代 事務職)
更年期障害、閉経、骨盤底筋の意識のしかた、月経血コントロールのクラスを受けたいです。
(40代 ヨガインストラクター、セラピスト)
自己肯定、自己効力感、コミュニケーション論などの座学も増やしてほしい。
(30代 ヨガインストラクター、事務職)
身体がものすごく硬いので、硬い人専用のクラスが良いです。
いつもヨガで鍛えている方と同クラスだと、レベルが違うので、分けてほしい。
(40代 事務職)
YOGA WOMANのアフターパーティで野沢和香さんとオーガストハイマー氏の対談を聞いて以来、さらに食生活を気をつけることができるようになりました。変えることがむずかしい習慣の部分を変えるきっかけをいただける素晴らしいイベントでした。
(30代 事務職)
昨年度、参加して複数クラスを受けました。クラスのコンセプトと内容がクリアだと、参加後の満足感があがります。今年も楽しみにしています!
(40代 ヨガインストラクター、事務職)
アサナのクラスだけでなく、座学のクラスも増えるといいなと思います。
(30代 サービス業)
前回は、若い人向けのものが多かった印象ですが、もっと年齢の上の人向けのものがあると嬉しいです。更年期の時の対処の仕方とか、その前にやれる事とか…
(40代 主婦)
ヨガを行う場所についてですが、隣の人との距離が近く狭かった印象があるので、少し余裕のある定員だと良いかもしれません。
あと許可がとれるかわかりませんが、朝早めの時間に、3331の校庭で行うヨガも気持ちよさそうだなと思いました。
(20代 事務職)
娘を出産後なかなかヨガすることができず、母親としてだけでなく、またまだ女性として輝き続けたいという思いが強くあります。なのでとってもこのイベントには興味があり参加してみたいと思います。
(30代 事務職)
たくさんのご意見、ご感想ありがとうございます。いただいたご意見は真摯に受け止め、今後参加くださる皆様にとってより良いイベントを開催していきたいと思っております。
間も無くYOGAWOMAN2018の講師が発表になります。
また、詳細もこれから発表、随時こちらの公式ホームページよりお知らせして行きます。
女性がいつまでも自分らしく、素敵に輝いていられますように。
(2018.3.19 事務局一同)